SSブログ

仙台七夕

仙台の夏の風物詩であり東北四大祭りの一つ、仙台七夕がまもなくです。

今年の仙台七夕は8月6日から8日までです。

8月5日には前夜祭の花火大会もあります。
震災後からは鎮魂の花火として意味もあります。

宮城ではテレビで生中継されています。
ちなみに今年のゲストは川平慈英さん、サザエさん一家らしいです。
サザエさん一家っていったい?

1万発の花火が打ち上げられます。

すでに仙台駅の中には大きな吹き流しが飾られています。
rps20130730_210007_302.jpg

アーケード街は七夕期間に1500本以上の竹飾りが飾られ華やかになります。
趣向を凝らした飾りがいっぱいあり、見ごたえがあります。
数か月前から手作りで作られています。

飾りは8月6日に審査が行われ、金賞銀賞銅賞が決まります。

夜には宵まつりが行われ、七夕おどりや仙台すずめ踊りなど
様々なパフォーマンスを見ることができてとても楽しいです。

ちなみに私も結婚前まで仙台すずめ踊りやってました。
私はお囃子の笛を担当していました。
躍動感ある踊りは見ていてもとても楽しいです。

最近の天気は太陽が出ず、梅雨らしい梅雨だという感じですが、
週間天気予報で見ると七夕期間は晴れるようです。

アーケード街は大勢の人でにぎわいます。
水分をとって熱中症にならないようにしましょう。

お風呂のカビと皮膚のカビ

私は約10年間一人暮らしをしていました。
一人暮らしをしてみてわかること。
家事の大変さですね。

とくに掃除。
お風呂なんか特に面倒でした。

排水溝のあたりや壁などにカビが生えていました。

まだ結婚前に旦那がアパートに遊びに来たときのこと。
汚さのあまりに、旦那がお風呂の掃除。
こんな私とよくお付き合いを続けてくれました[たらーっ(汗)]

あるときふと気がつくとお腹の上のほうにシミができました。
最初は特に気にしていなかったのですが、
徐々に大きくなってきます。

心配で皮膚科へ。
カリカリっと皮膚の表面を取って調べたところ、先生に

「カビですね。」

皮膚にカビ!!!

すごく驚きました。
でもその後、塗り薬をもらいすぐに治りました。
カビ怖いですね。

お風呂のカビはにきびやアトピーの悪化の原因にもなるそう。

その後、お風呂は定期的に掃除して、
アパートを退去するまできれいでした。

お風呂のカビは天井のカビが原因。
天井からカビの胞子が降ってきているので、
何度も床や壁などを掃除してもすぐにカビが生えるわけですね。

直接掃除するのは大変ですが、
原因を取り除くことで、カビは生えづらくなります。

直接スポンジで洗う方法もありますが、
最近では煙を使ってカビ退治する商品も出ているようです。

ためしてみようかなぁ。

あとはやっぱり換気をするなど、
カビが生えづらい環境を作ることも大切です。

家は面倒ですが最後の人がお風呂上りにお風呂を、
タオルなどで拭くようにしています。
主に旦那ですが。

ホームセンターなどで、お風呂を拭くための柄のついたスポンジも売っています。
立ったままでお風呂の床の水分を取り除くことができるので便利です。

日頃の手入れが大切ですね。

ピロリ菌とヨーグルト

家の義父は毎日ヨーグルトを欠かさず食べます。
お父さん専用に牛乳屋さんに配達をお願いしています。

理由を聞いたらピロリ菌でした。
義父の兄弟で胃がんで亡くなった人がいるとのことで、
胃がん予防のため食べているそうです。

ピロリ菌とヨーグルトの効能について調べてみました。

ピロリ菌の感染源は?どんな菌?
はっきりとした感染源は不明。ピロリ菌は保菌者の唾液からの感染と思われる。
胃粘膜を傷つけて胃にさまざまな障害を与えるといわれています。

ピロリ菌検査方法
内視鏡で胃の細胞を取って検査。便の検査。専用の薬を飲み、息で検査。
一般的なのは尿や採血検査。詳しくは病院で確認しましょう。

除菌
本当に除菌したい場合は病院で処方される
抗生物質、胃酸を抑える薬を飲む。

ヨーグルトの効能
ピロリ菌を減らすことはできるが、完全除菌はできない。
ただ薬と一緒にヨーグルトを食べることによって効果ある。
まったくヨーグルトを食べない場合に比べて効果がある。

心配な人はやはり病院で検査が必要ですね。
胃の病気になった人によっては検査に保険が適用されるようですので
詳しく病院の先生に聞いてみましょう。

ヨーグルトはまったく効果がないわけではなさそうですね。

土用の丑の日 [今日は何の日]

土用の丑の日が近づいてきましたね。
今年は7月22日と8月3日です。

うちでは早くも今日、ウナギをいただきました。
当たり前にスーパーでも土用の丑の日って書いてあるけど、
土用って何?丑ってなんだろうと思って調べてみました。

土用とは?
立春、立夏、立秋、立冬の前18日間。
私たちがウナギを食べる土用の丑の日は立秋前となります。

丑の日とは?
干支は暦の日にちを数える時にも使われるのですが、土用の18日間の中の丑の日。
年に1日の時と2日の時があり、2日間あることを二の丑といいます。

由来は?
一番有名なのは、平賀源内のところに夏にウナギが売れないと相談しに来たウナギ屋に
本日丑の日という貼り紙をすることを提案。ウナギ屋が大繁盛。
そして他のウナギ屋も真似るようになり、風習となったといわれています。

ウナギの旬は?
夏のイメージがありますが、晩秋から初冬にかけてです。
寒い冬を乗り越えるのに脂肪を蓄えるため、脂がのっていておいしいとされています。

ウナギの栄養は?
ビタミンA、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンE、ビタミンD、カルシウム、鉄分、
タンパク質、脂質、DHA,EPAなどとにかく栄養豊富。
ウナギを食べるだけでこんなに栄養が取れるのです。

今日の宮城県はまだ涼しいですが、
暑い夏、ウナギでスタミナをつけて夏バテを予防しましょう。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(1) 
共通テーマ:日記・雑感

定義さん(じょうぎさん)

仙台市にある大倉ダムの近くの定義(じょうぎ)さんに行ってきました。

仙台市に住むようなり、友達にて連れて行ってもらってから
すっかり気に入り、一年に1回ぐらい行っています。

今日は雨が降ったりやんだり変な天気でしたが。

今私は妊活中ということもあり、子宝祈願の目的でもあります。
子宝・安産の神様で有名です。

定義さんは御祈祷も行っていて、遠方から団体で来ている人たちも多いです。
会社の同僚は、厄払いの御祈祷をする人もけっこういます。


定義さんに行くと必ず食べるのが、やき飯と油揚げ。

やき飯とは味噌おにぎりです。
2つに割って食べるとお付き合いしている人と別れてしまうので、
割らないで食べるようにという言われがあるようです。

味噌おにぎりは私の大好物なので必ず買います。

油揚げは三角あぶらあげといいます。
その名の通り三角です。

揚げたてをすぐに食べられます。
七味と醤油をかけて食べるのですが、
揚げたてなので外側がサクサクでとても美味しいです。

もともとお豆腐屋さんで、
その他にも豆乳、豆腐の味噌田楽、豆腐があります。
持ち帰り用の三角あぶらあげもあるので買って帰りました。
発送もしています。

もちろん今夜のメニューは三角あぶらあげでした。
家で食べるときは、魚焼き器やオーブンなどで焼いて食べると
外側がサクサクで美味しいです。

祝日でお昼時に近づいてくると、店はお客さんでいっぱいでした。
赤ちゃんから年配の人までみんな美味しそうに食べていました。

rps20130715_234515_639.jpg





こうもり

今時期になると暑いのでよく窓を開けたり、
玄関を開けっ放しにしていたりということが多いです。

気をつけなければいけないのが、家の中に入ってくるこうもり。
夕方に玄関を開けっ放しにしていると、よくこうもりが入ってきます。

私が結婚してからもう3回ぐらいは家の中に入り、
大騒ぎになりました。

どこにいるのか分かればいいのですが、
鳴き声だけ聞こえてどこにいるか分からなかったので大変です。

あとは飛び方が一定ではないので、
こっちに向かってくるのではと恐ろしかったり。

わたしはいまだに、こうもりを間近で見たことがありません。
いつも捕まえて外に放してやるのは旦那の役目。

私は鳴き声だけ聞いて、どこにいるかわからない状態のときに仕事に出発。
私が仕事中に出勤時間が遅い旦那が仕事に行く前に発見して外に放す。
という具合です。
 
旦那の話によると目をギューっと閉じていて
かわいらしい感じだったとか。

ちょっと見てみたいような。
でもちょっと怖い。

あとは家の中には入ってこないのですが、
トイレの芳香剤の匂いでトイレの換気扇のところによく来ます。
うちの芳香剤の香りはマンゴー。
こうもりをだますぐらい本物のような匂いってことですね。

今年の夏は玄関は開けっ放しにしない、窓は必ず網戸。
たぶん入ってくることはないでしょう。

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

犬の熱中症

毎日毎日暑くなってきました。
熱中症に注意ってあちこちで言われています。

家には犬、老犬がいます。現在16歳。
義父は家の中で犬を飼うのは嫌という理由から外で飼っています。
とても暑そうで熱中症にならないか心配です。


犬にも熱中症はあります。

症状は、
息が荒く、いつもより呼吸が速い。
吐いたり、下痢や血便。
ぐったりしていて、動けない。

飼い主さんが注意しなければいけないこと。
日中の暑い時間帯に散歩にいかない。
アスファルトは日中50度ぐらいまで温度が上がるので大変危険です。
散歩に行くなら涼しい時間帯の早朝や夜など。

家の中で飼っている人は、
クーラーなどを使い涼しい状態にしてあげること。

外で飼っている人は、日向やコンクリートは避けて、
涼しい日陰で、芝や土のある場所。

保冷グッズを利用してあげたり、外で飼っている場合は水をかけてあげたり、
濡らしたつめたいタオルをかけてあげるのも有効です。

風通しをよくしたり、扇風機を使ってあげるのも良いです。

また、外出したときに閉めきった車の中に置き去りにするのはとても危険です。
短い時間でも温度がすぐに上昇するので注意が必要です。

熱中症は犬種によっても発症しやすい犬種があるようですが、
どんな犬でも熱中症には絶対にならないわけではないので、
注意してあげないといけませんね。

老犬や子犬も体温調節ができないことが多いので
気をつけないといけないです。

家の犬は、保冷マットを利用しています。
いつもその上に乗っているで涼しいみたいです。

日中は比較的涼しい、土の上で日陰につないでいます。
水も氷水にしてあげたり。
義母とシャワーを浴びたりもしています。
年だけど、なんとか今年の夏を乗り切って欲しいです。

猫背

私は長年猫背です。

中学生の時に突然身長が伸びて、
それまで友達と同じぐらいの目線だったのが、急に目線が合わなくなりました。
目線を合わせるためというのも猫背になった理由の一つ。

ちなみに私の身長は166センチです。
もっと身長が高い女性も多くいますが、高いほうですよね。

学校の全校集会などで整列すると必ず一番後ろ。
思春期なので、自分より身長が低い男子の横に立つのが嫌でした。
男子にもデカいって言われて気にしていました。

身長が高いというコンプレックスがきっかけで猫背になりました。
中学校の写真から猫背になっています。

よくないのは分かっていますし、見た目も美しくないですよね。

ホットヨガで背筋を伸ばして安座で呼吸というのがあるのですが、
安座で座っているだけなのに、だいぶ背筋がきついです。

背筋を鍛えないとなぁと思うのですが。

以前腰の調子が悪くなった時に病院で、
腹筋が全然ないから鍛えてということと、背筋も鍛えるように言われました。
腰にもよくないんですよね。

逆流性食道炎。
この病気は女性の場合、猫背の女性に多いそうです。
時々胃酸が上がってきて、のどの奥がビリビリ痛いことがあるので気を付けないと。

ついつい仕事中も猫背になっちゃうので、
気が付いたときに壁に背筋を伸ばして立つようにしています。

ヨガで背筋を鍛えるポーズがいくつかあるので
ホットヨガに行ったときはもちろん、家でもトライしようと思います。

日々に感謝

旦那の叔母さんが、がんになりました。

7回にわたる抗がん剤治療の間、うちでしばらく療養していました。

叔母さんはとても明るい人です。
病気になる前もうちによく遊びに来ていました。
旦那さんと2人暮らしで子供はいません。

当たり前ですが、叔母さんの旦那さんはとてもショックを受けていました。

身近にがんという人がいなかったので、
治療がどういうものなのか想像がつかなかったです。

実際に抗がん剤治療の副作用で、髪の毛が無くなったりする姿を目の前で見ていて
なんとも言えない気持ちになりました。

どういう症状が副作用で出ているというのも
具体的に叔母さんは教えてくれました。

抗がん剤治療が終わり、うちでの療養も終了。

お礼にと、近くの小さなレストランで食事会をしました。

普段明るい叔母さんが泣きながら手紙を読みました。
叔母さんの旦那さんはもちろん、私も含めて家族全員泣きました。

その手紙の中で、私が自分の結婚式の時に好きな言葉として

「日々に感謝」

というのをみんなに渡すプロフィールが書いてある紙に書いていて、
今回のがんになった経験でそれが思い出されたと言いました。

そういえば書いたなぁと思いながら聞いていました。

毎日当たり前に、食べていること。
歩いていること。
体が動くこと。
頼れる人がいること。
優しくしてくれる人がいること。

今回のことで、叔母さんは日々強く感じているというのが伝わってきました。

私も1日1日を大切にして感謝しないとなぁと改めて思います。

叔母さんは今も元気いっぱいで、
私たちのほうが逆に元気をもらっています。


義母の味

お客さんが来るときにあらかじめ作っておくと便利だよと

義母に教わって、ゴマ豆腐を作ってみました。

ちょっと面倒そうだなと思いつつ

やってみると初めてでも簡単に出来ました。

出来上がりに、めんつゆを薄めたタレとわさびをのせて出来上がり。

美味しいし、お上品♪
実家に帰った時にもまた作ろう。


結婚する前から、
おじいちゃんに何度も言われていたことがあります。

それは、
「結婚したら、食事の味付けは相手の家庭の味に合わせるように。」

なので、私の家庭はあまり調味料として砂糖は使わないのですが
使うようになりました。

例えば、卵焼き。
実家は塩だけ。義母の味は砂糖・しょうゆ・塩が入っています。

煮物も実家は砂糖は使わなかったのですが、使うようになりました。
ある程度は入ったほうがおいしいですね。

おじいちゃんから言われたことを守っているせいかどうかわかりませんが、
食事に関してはうまくいっているような気がします。

旦那も義母も義父も食べてくれているので。


旦那はひじきの煮物が好きらしいので、義母の味を早く覚えないとなぁ。

ついこの間、好きな食べ物は?という話になり、
旦那がひじきの煮物と答えました。

ぜんぜん知らなかった。

てっきりカレーとか焼き肉とか言うのかと思っていたので
ちょっとびっくりしました。

義母の味付けはもちろん目分量。
長年主婦をやってきたからでしょうが、目分量でも丁度良い味です。
目分量で私が作れるのは、ほとんどないです。
計量スプーン必須!!

まだまだ修行が足りないですね。

義母はチーズケーキもとても上手に作ります。
売っているものと同じくらい美味しいです。
旦那も大好き。
チーズケーキが作れるなんてなんかオシャレですよね。

チーズケーキ作れるようになりたいな。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。